yukino_halu’s diary

日常の雑記。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

在宅無限大 村上靖彦

在宅無限大 訪問看護師がみた生と死 村上靖彦 「ケアをひらく」というシリーズ商品の一つ、らしい。著者は本書の中で何度か「私はもともと哲学者だった」と書いていて、略歴には精神分析学博士とある。哲学から医療に興味を持ったのだろうか。 訪問看護師に…

エスフェンバレレート

薬登録情報提供システムに載っている「成分」を取り上げてみる。とりあえず飽きるまで。感想なんかは灰色文字で。 エスフェンバレレート フェンバレレートは合成ピレスロイド系 の殺虫剤であり、昆虫の中枢及び末梢神経系に作用し、反復興奮及び…

症状(体調体質)の経過(7)

注意:化学物質過敏症は、人によって「何に反応するか、どのように反応するか」が違います。 したがって、この記事の内容はあくまでも雪野ハル個人の経験によるものです。 (6)の続き。 変化というほどではないけれど、暮らし等について。 食品で受け付けな…

科学する心 池澤夏樹

私は科学が好きなんだな、と思った。研究者じゃないし、論文を読むわけでもない。積極的に最新のサイエンストピックを探すわけでもない。だけど身近な科学とかふと耳に入った科学ニュースにワクワクする。理解の程度はさておき。 雑誌に掲載された12本のエッ…

アクリナトリン

農薬登録情報提供システムに載っている「成分」を一つずつ紐解いてみる。とりあえず飽きるまで。 気になったもの等をピックアップ。感想なんかは灰色文字で。 アクリナトリン ピレスロイド系殺虫剤。神経軸索におけるナトリウムイオンチャネルに作用し、…

君主論 マキャベリ 武田好

「NHK 100分で名著 ブックス」の本。岩波文庫で『君主論』を買ったら随分と厚みがあって、読める気がしなくなったのでこれを購入。テレビ放送で偶然、第1回だけは見たような気がしなくもない。 「『君主論』は陰謀術数が書かれた本ではなく、マキャベリの就…

農薬?(2)

農薬の登録を申請する際に提出する試験成績は以下の36種らしい。農水省のホームページより。 (1)薬効に関する試験成績 (2)薬害に関する試験成績 ア 適用農作物に対する薬害に関する試験成績 イ 周辺農作物に対する薬害に関する試験成績 ウ 後作物に対す…

農薬?

化学物質過敏症を考える上で、農薬は外せない。だけど全然知識がない。とりあえず、農林水産省のホームページを参照。 日本では農薬を10種類に分けているらしい。 私が体調を崩すのは、ア〜クの8種類中のどれか又は全部だろう。 農薬が使われる理由は、「病…

ビタミンE

ビタミンE 脂溶性ビタミン。抗酸化作用を持つ。普通の食事を摂っていれば過不足ないはず。ただし、サプリ等で過剰摂取すると肝臓障害や骨粗鬆症になる恐れがある。ビタミンCがあると、抗酸化作用の相乗効果が見込める。 ナッツ類や緑黄色野菜に比較的多く含…

真理の探究 佐々木閑 + 大栗博司

真理の探究 仏教と宇宙物理学の対話 佐々木閑 + 大栗博司 序 心のフィルターを外す営み 佐々木閑 第一部 宇宙の姿はどこまで分かったか 大栗博司 / 聞き手 佐々木閑 第二部 生きることはなぜ「苦」なのか 佐々木閑 / 聞き手 大栗博司 第三部 「よく生きる」…

ビタミンA

ビタミンA 脂溶性ビタミンの一つ。 小学校高学年の時に「不足すると鳥目(夜盲症)になる」と先生が言っていた記憶がある。そしてちょうどその頃、家では肝油ドロップを食べさせられていたような気もする。当時、何か注意喚起の報道でもあったんだろうか。そ…

イブプロフェン

イブプロフェン 解熱・鎮痛・抗炎症薬。 アスピリン喘息の人は使えない。 他の薬と併用するときは、相互作用を起こすことがあるので注意が必要らしい。

エピジェネティクス 中野徹

エピジェネティクス −新しい生命像をえがく 中野徹 高校生の時には生物の授業が好きだったし、自分(人間)も生き物だから興味を持ったのだけど…漠然とした理解が精一杯。精力的に研究されている一分野として成立しているくらいだから、新書で書ける分量を考…